こんにちはめぐちんです。
先日レンタルしたX-T3とXF18-55を持って東山動物園へ行った時の写真を作例として公開します。
このレンタルは、とにかくAFの性能を体感するのが一番の目的。なので設定は顔検出をONと、フィルムシミュレーションを「ETERNA(エテルナ)」に選択したのみです。エテルナのそのままの色を見たかったので、ハイトーン・シャドウトーン・カラーはゼロのままで撮影し、色編集も一切していません。
[ETERNA]富士フイルム X-T3で東山動物園スナップ
まずは入ってすぐの場所にあった池と展望タワーから


こんな可愛いモノレールも走っていました。
青がクールで渋い~

なんで撮ったんだろ?トイレの看板。

アニマル柄のベンチ。
AF速い!ビシバシ合うから、何も考えずにシャッターを押しちゃう。
なぜか写ルンですを思い出しました。
いよいよ動物がいるエリアへ。レンズは標準ズームなのでそんなに大きくは撮れていません。動物園には望遠レンズ?とも思ったのですが、私が撮りたいのはやっぱり娘たちなので標準ズームを選びました。


ちょこまか動く鳥にもピントが合っていますよね?(たぶん)


ダチョウの長い首。網越しのピント合わせは難しい・・・。(これは私の腕の問題)
ちょうどこの日からコアラの赤ちゃんの名前投票が始まっていました。娘たちも投票しましたよ。

そしてコアラとご対面です。



おーい!顔見せてよ〜

AFエリア拡大でここまでAFポイントが使える
コアラ達はみんな寝ていたので、カメラのAFエリア拡大がどこまで出来るのか試してみることにしました。
真ん中にいるコアラちゃんにご注目くださいね。画面の左上へずらしながらフレーミングしてみます。



AFポイント、こんな場所まで行きましたよ。構図の幅が広がる?でもセンスが伴わない(笑)
次は遠くにいたキリン。

ペンギンの首が?!

有った・・

君イケてるよね

青いBOXに入ってる子、コッチ見てる?♡

って何も考えずにシャッター切ったゴマアザラシ

遠くに観覧車?
レンズの最短撮影距離に要注意
こんな可愛いコアラアイスを見つけました。


と差し出されたアイスを急いでパシャリと撮ったのですが、これはレンズの最短撮影距離より近すぎてボケました。使っていたレンズの最短は30センチ。とっさに撮る時はこんな失敗にも要注意ですね。
暗めな室内でのAFは?
室内の暗所でのAFはどうかな?(2人でゾウの鳴き声聞いてます)


手の動きで少しブレてますね。SSが遅いってことはそれだけ暗い場所ってことだと思うのですが、ここでもAFが迷うことはありませんでした。爆速でバシバシ合います♪(ゾウさんのお腹と背中の肌質って違うのね)
手ブレ対策にはISOをもう少し上げれば防げるかもしれませんね。あとは脇を締める?
つぎはサイ!

そして東山動物園と言えば『イケメンゴリラ』ですよね。
時間的に動物園を全部回るのはムリそうで、ゴリラだけは見て帰ろうと向かったのですが、撮れた写真はこんなでした・・・。

汚れたガラス越しに哀愁漂う背中を向けていたので、イケメンの顔は撮れずじまい。
この頃にはすでに私のバッテリーが切れそうで、これ以上は粘れませんでした…。あ!バッテリーで思い出しましたがX-T3のバッテリーの減りは早かったです。予備があったので助かったけど、一度切れて交換しました。(滞在時間4時間)
動体へのAF性能は?
レンタル時間に限りがあったので、ここで動物園は切り上げ残りは遊園地エリアへ。


1時間もなかったので10枚つづりの乗り物チケットを買い、メリーゴーランドとミニコースターに乗りました。


コースターのカーブは結構スピードが出ていたんだけど、連写を使っていないのに撮った写真全部のピントが合っていましたよ。しっかり3人の表情も写っていました。
X-T3は撮りたい瞬間を撮ることだけに集中できる
オシャレに撮れたかは私のセンス問題がありますが、ETERNAの落ち着いた発色というのは感じることができました。
特に青空を撮ると渋さがカッコイイですね。
それにしても、AFめちゃんこ快適!。全然迷わないから何も考えずにシャッターが切れる感覚は新鮮なようで、懐かしいようで?
簡単すぎて雑になりがちなくらいでした。
噂どおりのAF性能。カメラがここまで進化すると「撮りたい瞬間」を「撮ること」だけに集中できる。そんなカメラでした。
東山動物園情報
場所
住所:〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
電話番号:052-782-2111
入園料
区分 | 大人(高校生以上) | 名古屋市在住の65歳以上の方 |
---|---|---|
観覧券 | 500円 | 100円 |
団体(有料30名以上) | 450円 | 90円 |
団体(有料100名以上) | 400円 | 80円 |
年間パスポート(定期観覧券) | 2000円 | 600円 |
スカイタワー共通券 | 640円 | 160円 |
駐車場
駐車場は周辺にいくつかありますが、当日探し回るのは大変です。下のリンクから当日の駐車場満空情報が見れますので参考にしてください。