静岡県静岡市清水区にある「ちびまる子ちゃんランド」へ遊びに行ってきました
ランド横の特設会場には、昨年惜しまれつつも亡くなられたさくらももこさんの『ありがとうの会』(入場無料)が開催されていました。
このイベントは2月11日(祝)まで行われています。3連休まだ予定が空いている方は、是非足を運んでみてください。さくらももこさんの世界を堪能できますよ。
ちびまる子ちゃんランド内スナップ
ランド内のスナップ写真
⚫ちびまる子ちゃんのお部屋
⚫穴を覗くと何が見えるかな?
⚫下駄箱にはキャラクターの名前が書かれた内履きズック
⚫クラスメイトのイラストはついつい見入っちゃう
⚫さくらももこさんの本がズラリ!知らない本もあって気になるよね・・・クックック
⚫あとね、学校給食が食べれる食堂がありました。おもしろい(^.^)
わが家はお昼を済ませてから来たので、ここでは食べれず残念。また行く機会があればここで食べるそ!と心に誓ったのでした。
子供も楽しめるイベント
ランド内ではいくつもイベントが行われていて、自由に参加することができます。
うちの娘たちが参加した「スタンプラリー」と「冬を探そう」を軽くご紹介
スタンプラリー
スタンプはランド内に5ヶ所スタンプが置かれあり、それを全部集めるとプレゼントがもらえるというもの。
ランド内を見て楽しみながら進んでいけば必ず見つけられるような場所に置かれていたので、小さいお子さんでも楽しく参加できると思います。うちの4歳の娘も楽しそうに参加していました。
冬を探そう
これはランド内に「冬」にちなんだものが10個かくれていて、そこに紙で書かれた番号が貼られてあります。それを探し、名前を書いていくというものです。
これは字が書けないと一人での参加は難しそうですが、親子で一緒に探しながら進んでいけば楽しいですよね
これまた最後に参加賞のプレゼントありです!
その他
お絵かき大会
砂絵を作るイベント
など。
他にも参加したかったのですが、『ありがとうの会』の特設会場に入るための長蛇の列ができていて、そこに並ぶのを優先しイベント参加はこれだけにしました。
(写真のスタンプラリー用紙がグシャグシャですが、それも良き思い出デス・・・)
『さくらももこ ありがとうの会』
特設会場には、さくらももこさんの原画や実際に使っていた道具などが展示されていて、祭壇も置かれてありました。
そんなに広いスペースではありませんでしたが、書斎を再現したブースなど見応えは十分
人数制限があり、数分ごとに入れ替わるというスタイル。30分以上は並んだかなと思います。ご興味がある方は時間にゆとりを持って楽しんできてくださいね
せっかくならば富士山も
遠くの方に小さく富士山が見えました
観覧車からも富士山が見えるらしい(私だけ乗らず、イベントの列)。夕方までガッツリと遊んでキレイなお空を見ながら帰路につきました。
あっこれでも遊んだよ。わが家では「びょんびょん」と呼んでいるんだけど、正式名称ってなんだろ?中に入って遊べるアレです。
さくらももこさんのエッセイはどれも大好きです。子供たちがもう少し大きくなったらおススメしようと思っています。
施設情報
所在地
静岡県静岡市清水区入船町13-15
エスパルスドリームプラザ内3階
TEL.054-354-3360 (9:30〜18:30)
入場料
- 大人(中学生以上) 600円
- 小人(3歳以上) 400円 ※2歳以下は無料で
●おトクな年間パスポート
- 大人(中学生以上) 1,200円
- 小人(3歳~小学生) 800円
交通
JR清水駅または静鉄新清水駅下車。
静鉄バス三保山の手線「東海大学三保水族館/三保灯台」行き乗車、「波止場」下車徒歩1分
おまけ(グルメ)
最後におまけ。お昼ご飯と夜ご飯に食べた物をご紹介します。
御食事処 大漁市場(お寿司)
ちびまる子ちゃんランドは『エスパルスドリームプラザという複合施設の中にあります。映画や洋服などのお店もあり、ちびまる子ちゃんランドの「みんなの学校給食」や他にもグルメのお店が入っています。
その中にあるお店の一つ。「お食事処 大漁市場」でお寿司を食べてきました。
中でもマグロが美味しかった!私、普段は赤身はあまり食べないんですが、この日ばかりはマグロ攻めでしたよ。
浜松餃子 福光
夜は浜松まで足を延ばし、餃子を食べて帰りました。
シンプルにメニューは餃子と定食のみでした。
どんな餃子が出てくるか分からずに4人で50個注文したら。ちょいと多すぎでした(笑)。皮が厚めのボリューミーが餃子でしたね。