わが家で大活躍中の『おもいでばこ』。最近はBGMのように『おもいでばこ』を流し楽しんでいます。
そんなある日、娘の幼稚園から「写真を1枚持たせてください」との連絡がありました。これが意外とよくあるんですよね。
プリンターとWi-Fiで繋いで写真プリントも楽々♪というテレビ操作でプリントが簡単にできたという記事を書きました。
でも1枚ぐらいなら、スマホからサクッとプリントできたらもっと便利だなぁ。そう思ったんです。
そう思ったらすぐ挑戦!さっそくやってみたらね、これまた簡単にできちゃいました。なので今回はそれをお伝えしていこうと思います。
めぐちん
物のついでに1分で出来るか挑戦。ストップウォッチで測定しました
スマホからのプリントに挑戦!
スマホとおもいでばこの接続も超がつくほど簡単だったので、買ったらすぐに端末登録することをオススメします♪
ザックリとした流れ
初期の設定からプリントまでの大まかな流れは
- プリンターのメーカーアプリをインストールし、プリンター設定をする
- 「おもいでばこ」からプリントしたい写真を開き、プリントメーカーアプリと共有して印刷する
です!
①は最初にしてしまえば、2回目からは必要ないので1分間チャレンジの時間にはカウントしていませんので悪しからず。計るのは②です。
プリンターのメーカーアプリをインストールし設定をする
インストールするアプリ
わが家はEPSONのプリンターを使用しているので、このアプリをインストールしました。
お使いのメーカーの物があればインストールして試してみて下さい。
EPSONアプリの設定
インストールが完了しEPSONアプリを開くと「プリンター未設定」と大きく出ます。
そこをタップし進むと、おウチのプリンターが自動で表示されるのでそれを選びます。設定はそれだけです。
トップ画面に「写真印刷」というボタンがあって少し紛らわしいんですが、ここからプリントできるのはスマホに保存されている写真のみ。
ここから「おもいでばこ」の写真をプリントするときは、スマホに「おもいでばこ」の写真を保存しなくてはいけないので、少しだけ手間が増えます。なので私は「おもいでばこ」の写真を直接プリントする方法でプリントしました。
スマホからのプリント手順!
めぐちん
さぁ、ここでストップウォッチスタート
「おもいでばこ」の写真を直接プリントするときは、このEPSONアプリは一端閉じて、「おもいでばこ」アプリからプリントしたい写真を開きます。
左下の共有ボタンをタップするとこんな風に共有できるアプリ一覧が出てくるので、ここでEPSONアプリを選びます。
こんなメッセージが出るので「許可」をタップ
すると「かきだし」が始まりこんなメッセージがでます。(しばらく何もせず待つ)
途中でパッと画面が変わり、アプリがEPSONのアプリ画面になります(ここも何もしない)
メッセージが消えたら、右下に「印刷」ボタンがあるので、これをタップすればデータが飛んでプリンターが動き出します。
出来上がり~

ここでストップウォッチストップ!
プリントにかかった時間は?
さぁ、かかった時間の結果は・・・・

めぐちん
あぁぁ…15秒オーバー
ちょっとオマケ?(約)1分間プリント!!ということで。。
1分は少しオーバーしましたが、十分速いですよね。何事も挑戦してみることは大事!と思うめぐちんなのでした。
今回はおもいでばこで1分間プリントにチャレンジしました!という内容でした。
それでは、またです。