こんにちは、めぐちんです。
この記事は、BUFFALOおもいでばこに、専用モニターを設置したお話です。
先日我が家のパソコンが故障し、デスクトップからノートパソコンに買い替えをしたのが事の始まりです。
故障したのは本体。モニターとキーボードとマウスはまだ使えるのに不要となった訳です。それならばと、そのモニターをおもいでばこに繋いでみたら難なく使え更に便利になりました。
専用モニターがあると改善されたこと。今回はそれをまとめようと思います。使ってみないと気付かない様な些細なことばかりですが、参考になれば嬉しいです。
専用モニターに使用したのはコレ!
今回使ったモニターは、I・O DATAのLCDーMF244XBというモデルです。
このブログでも何度か取り上げているBUFFALOの商品「おもいでばこ」ですが、簡単にいうと写真管理に特化したハードディスク。
これに出会ったおかげで、パソコンを使わずに写真管理ができるようになり、私の写真ライフにはもう欠かせない存在になっています。
でもね、ほんの少しの不満もありまして…。いや、おもいでばこの不満というか我が家の生活レベルの問題かもしれませんが。
専用モニターで改善されたこと
家族の中でも、特に次女は写真を見るのが大好きです。しかも動画が特に好き。
なので誰かがテレビを見ている時は、スマホやタブレットで見ることもよくあります。この場合はWi-Fi接続で「おもいでばこ」内のデーターを見ることになるのですが、写真なら問題なく表示されるのに動画は固まって見れなくなることがしばしばありました。
あと一つは、テレビ画面が大きいが故に、iPadサイズでは気にならないレベルの写真のノイズや僅かな手ブレが目につくことも気になっていました。
- テレビを見ている時はおもいでばこが見れない
→ テレビが2つあれば解決?
- スマホやタブレットで動画を見る時は、ポケットWi-Fiでは固まってしまう(※おもいでばこのWi-Fiに直接繋ぐと見れますが、Wi-Fiを切り替えるのが面倒い)
→ 光回線を繋げば解決?
- テレビ(50inch)で見ると、僅かな手振れやピンボケ・ノイズなどが目について気になる
→ 手ぶれ補正・高速AF・高画素機・高感度耐性に優れたカメラ買えば解決?イヤ、私の腕がないせいです…はい…
でもね、何でもお金で解決というのもね。。
そんな事をしなくても、不要になったパソコンモニター活かし「おもいでばこ専用」にすれば
- テレビを使っていても見れる!
- 有線で繋がっていれば、動画もスイスイ見れる!
- このモニターサイズなら写真の粗も気にならない!(タブレットよりは大きいし快適)
全部解決されます!
「おもいでばこ」とモニターを繋ぎました
手順はモニターのHDMI端子におもいでばこの付属コードを繋ぐだけ。たったこれだけ。

モニターは詳しくありませんが、HDMI端子があればおもいでばこに接続はできます。接続は…ね。(どれでも成功するかは分かりません)
さっそく繋ぎ、おもいでばこの電源をオン!
無事繋がりました!テレビで見ていた画面と全く同じです(当たり前?)

画面が小さくなって可愛いくなりました。操作もテレビと同様、問題なく使えています。
※パソコンでおもいでばこを見る時は、専用ソフトをインストールしWi-Fiで繋ぎます。その時の画面は、これとは違います。
ちょっと大きなデジタルフォトフレーム
置き場所は、リビングのテレビの横に並べました。ちょっとインテリア的には不格好だけど、ここが一番使い勝手が良いです。

大きなデジタルフォトフレームだと思うことにしよう。
うん、これで良し。
専用モニターがあれば「おもいでばこ」は更に便利!
ちょうどモニターが不要になり再利用した結果ですが、我が家での使い勝手は更に良くなりました。
もし私と同じような不便さを感じた時は、おもいでばこ専用モニターをオススメします!
あと、残ったキーボードとマウスはiPadで使えました!お陰でかなりパソコンに近くなりましたよ。それもまた記事にできたらなと思います。