我が家がハマっている道の駅めぐり。これまで石川県・富山県とたくさん道の駅に行きましたが、今回は行った道の駅はこれまでにないタイプでした♪
場所は、福井県の鯖江市にある「道の駅 西山公園」。その名の通り公園が併設している道の駅なんですが、なんと無料の動物園や大きな遊具もあり想像以上に広く、子連れには最高に楽しいスポットでした。内容満載なので、グルメ・遊び場スポットの2部構成でお伝えします。
まずは道の駅のグルメ編から、どうぞ!
道の駅のおもしろグルメ
公園にいく前に腹ごしらえですね。いろいろありましたよ面白い食べ物!
この公園では秋は紅葉まつり、五月にはつつじが満開になるのが見所のようです。それにちなんで『つつじソフト』なんてありました!でも、その前におかず系から…。吉川なすバーガーは販売終了していたので
西山コロッケ
サイズはそんなに大きくなくてサクサクで美味しかったけど、看板に書いてあるほど牛スジごろごろは入っていなかったかな(*’▽’*)でも、しっかり牛すじの味がしましたよ。子供達にも好評でした。
そしてもう1つ面白いの発見!
水羊羹バーガー
福井県の方は冬にも水羊羹を食べるそうで、道の駅にもこんなのが売っているほど。
きっと水羊羹バーガーはここでしか食べれない!
それに私は無類のあんこ好き!これは行っとくべきですよね。私はシンプルな水羊羹バーガー(写真左)。旦那さんはコーヒー水羊羹バーガー(写真右)。
要は餡パンなんじゃないの?って思ったらそうでもなかった。これ美味しい!!
食感は水羊羹だし何と言ってもこのパンが美味しいのです。香ばしくて、私の味覚だから信用ならないけどきな粉が入っていそうな味。これは何も書いてなかったし分からないけど、食べ終わったあとフワっときな粉の香りが残った気がしました。餡子とホイップときな粉…間違いない組み合わせですよね!そんなバーガーでした♪
そして、最後に
つつじソフト
甘・甘だけど、こういう時は無理してでも食べたい。ジャーン!
これがつつじソフトですよ〜!可愛いピンク。これをみた次女がいちご味だと勘違いしてたけど、味はもちろんイチゴじゃない。
旦那さんが『花の香りする』を連呼してたけど、確かに口に含むと口の中がお花〜。でもね、クンクン嗅いでも何にも香りがしないから不思議。食感はクリーミーではなく、ほんの少しだけジェラートより。これも初めての味だったので面白かったです。
さぁ、甘さでお腹より胸ヤケいっぱいになって、いざ公園へ。この続きは次の記事でお伝えします。
アクセス・公園情報
アクセス
住所;〒916-0027 福井県鯖江市桜町3丁目
電話番号;0778-51-8181
利用時間;入園自由(年中無休)
駐車場;無料は少なめで、我が家はすぐ側の24時間300円の有料駐車場に止めました。
公園マップ
※イラストは鯖江市HPより引用
このマップからも伺えると思いますが、かなり広いです!赤い部分が道の駅。
我が家のお決まり、スタンプもしっかりゲットしました!
では、さっそく2部へ参りましょう〜!。
お供カメラ