日間賀島へ行った帰り道、かねふくのめんたいこパークとこなめに立ち寄りました。福岡のかねふくが運営する明太子専門テーマパークです。
明太子の歴史や作り方を学べたり工場を見ることができるミュージアムや、できたて明太子が食べれるフードコートなどがありました。
全国に5か所あるようですね。今回はその時のレポを綴っていきます。
からし明太子おにぎりが忘れられません・・・また食べたい。
今回のお供カメラ
めんたいこパークとこなめ
ドーンと目を引く明太子のキャラクターが乗っかった建物。ここがめんたいこパークです。このキャラクター私のツボです。めちゃ可愛くないですか?
中に入ると、中央に明太子売り場があって
その一角にフードコーナーがありました。
ここがその美味しいおにぎりが売っている場所です。
大人たちはすぐに食べたかったけど、この横で娘たちが大好きなクイズラリーをしているのを見つけて。

と言うので、先にクイズラリーをしながらぐるっと見学することにしました。
クイズラリーはパークの中に隠れているひらがなを探し、ヒントを参考に文字を並べ替えて一つの言葉を当てるというものでした。

「が」発見。探しながら、明太子について学べます。


とにかくキャラが至る所にいて可愛いです。



工場も見ることが出来ました。

そしてクイズに正解すると、うちわと記念カードが貰えます。



いよいよおにぎり実食!!
ハイ、戻ってきましたフードコート。

買ったのはジャンボおにぎり(380円×税)大人はからし明太子で、長女はたらこは(食べず)嫌いなので紅鮭、次女は焼たらこにしました。

本当にジャンボ!!大人でも1つでお腹一杯になるサイズです。
開けてみると見て見て、明太子がはみ出てる!♪

パク!!パクパクッ
うんま~い!!

明太子がゴロゴロ入っていて、ご飯もすごく美味しい!
ちなみにお米は新潟の魚沼産こしひかり。シンプルだけど食材がいいと、おにぎりってこんなに美味しいんですね。
大きかったけどペロッと頂きました。もう一個食べたくなったくらい。
子供たちが持つと大きさ分かるかな?


子供はさすがに食べきれなかったけど、具が入った美味しい部分だけは全部食べていました。残ったご飯はお父ちゃん食べる。
次女は今までこんぶのおにぎりしか食べない子だったけど、この時からたらこおにぎりが好きになり、スーパーでたらこを見つけると欲しがるようになりました。
それにつられて長女も食べれるようになって、今も我が家の冷蔵庫にはたらこが入っています(笑)それくらい子供たちも気に入ったみたいです。
スーパーで買うと塩分が高めだけど、ここで買って帰ったたらこは塩分が程よくて本当に美味しかったんですよね。
お店の情報
時間・料金など
営業時間: | 平日 9:30〜17:30 土日祝日 9:00〜18:00 |
---|---|
工場稼働時間: | 9:00〜17:00※状況により稼働時間が変更になる場合あり |
入場料金: | 無料 |
住所: | 愛知県常滑市りんくう町1-25-4 |
電話: | 0569-35-9900(FAX:0569-35-9901) |
地図