ついにってね。ブログでは欲しいなんて一度も言っていないのですが、ずっとずっと欲しかったんです。カメラ以外で大きな買い物は久しぶり。オサレな物を買うと気分が上がりますね。
まだ使いこなせていないのですが、今回は私なりの使い道をご紹介していこうと思います。買ったのは、iPad 9.7インチ 第6世代 2018年モデルです
私のiPadの使い道
写真を保存する前のチェックと編集
iPadで一番やりたかった事は『写真のチェックと軽い編集』です。
私は写真の保存はBUFFALOのおもいでばこという商品を使っています。それとiPadの相性が良さそうだったので、それが買う大きな決め手となりました。
【写真整理が簡単】BUFFALO『おもいでばこ』を全力でオススメします!
iPad購入前と、購入後の保存までの流れを書き出していきます。あくまで私の使い方ですが、こんな違いがあります。
iPad購入前の流れ
- 撮ったデータをチェック編集する前に全て「おもいでばこ」保存するに(SDカードから直接おもいでばこへ)
- そのデータをテレビかスマホの画面でチェックし、失敗作を削除する
- 編集したい写真のみを、スマホかパソコンに書き出しをして編集し、再度おもいでばこに保存する
- おもいでばこに編集前と編集後の2枚が保存されるので、編集前の写真を削除する
この方法での欠点は、テレビでチェックするには画面が大きいのは良いのですが、家族との兼ね合いで作業できる時間に制限があること。
スマホの場合は隙間時間にチェックするには最高なのですが、ブレやピンボケをしっかり見たいときは画面が小さすぎるということでした。
そして何より編集するには一度書き出して再び戻すという作業があったんですよね。
この少しの不便さですが、iPadを買うことでスッキリ解消されました!
iPad購入後の流れ

- 撮ったデータをワイヤレスでカメラからiPadに送る
- iPadでチェックと簡単な編集をする
- そのデータを「おもいでばこ」に送信する
- iPadのデータは削除する
テレビでの欠点だった時間制限もないし、リモコン操作でもない。
スマホの欠点だった画面が小さいという点も、iPadは程よく大きい。
そしてiPad内で簡単な編集もできるし、おもいでばこへの送信も簡単。これもう完璧ですね。
画面をサッサとフリックしながらチェックをし、削除する時はポンポンとタップするだけ。ソファーに座りながらできるこのお手軽な感じが、とてもお気に入りです♪
チェック編集を済ませたあと「おもいでばこ」に保存できるというのも大きなポイント。おもいでばこ内の写真がよりすっきり整理されるようになりますね。相性抜群です!
ただ一点気になったのが、カメラからiPadへワイヤレスで写真を送信する速度です。JPEGの約300枚のデータを送るのに15分程かかりました。少し遅めですね。
SDカードリーダーがあると速度アップするのか気になるから、これ↓欲しい…。
※「おもいでばこ」はBUFFALOの商品で写真管理に特化したハードディスクです。

写真に落書き
写真に落書きがしたい。こんなふうに。

Amazonプライム・ビデオを見たい
テレビが使えない時、スマホじゃ小さいからiPadで見たい。
Kindle本を読みたい
本をもっと身近に。読書っていいよねと思いながら実行できない。これを機に増やしたいな。
ブログを書きたい
サクッと書けるアイテムがあると更新頻度が上がるんじゃないかな?という甘い期待(最後は自分のやる気だ)。
ということでキーボードつきのケースを買って自分を追い込んでみました。キーボードの使い心地もいつか記事にできるといいな。
デジタルでイラストに挑戦


こんなヤツです↑。落書きレベルでお恥ずかしいけど、せめて自分のブログに使うものは自分で書きたい。今まではスマホで指で描いてたけど、これからはiPadで挑戦したくて、Apple Pencilも買っちゃいました。
書いたイラストはここに綴っています↓↓
