こんにちは、めぐちんです。
唐突ですが、カメラを趣味にしていると一度はやったことありませんか?
何てことが…。
おっちょこちょいな私は、過去2度ほど大切なデータを間違えて消してしまったことがあります。
あの時の血の気が引く感覚。時間よ戻っておくれーーーと泣きたくなるほどです。
その時も、どうにか復元できないものかとネットで無料ソフトを漁った記憶があります。でもどれもうまく行かなかったんですよね。
でも、今回試したソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」は、500以上のデータを一気に復元することができたんです!!。方法もシンプルで知識のない私でも操作はとても簡単でした。
そんな心強い味方のデータ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」。復元までの流れと感想をレポしていこうと思います。
EaseUS Data Recovery Wizard 公式ページはこちら
復元までの3ステップ!
このソフトでの復元方法は、簡潔にまとめるとこの3ステップ
- 復元したいデータが入っている記録メディアをスキャンする
- 復旧候補のファイルから復元したいファイルを選択する
- リカバリー(復元)させる
シンプルですよね。
こういうソフトは難しいイメージがありますが、とにかく簡単。操作方法の説明がなくても直感的に進めることができました。
無料版は復元データ最大2GBまで
ソフトは無料版のFree、有料版のPro(8900円税別)とTech(35580円税別)の三種類。
無料版は復元できるデータが最大2GBなので体験版のようなニュアンス。
最近のカメラは一枚の写真の容量が大きめですし、2GBだと少し足りないかなと感じます。でも有料版はお値段もそこそこするので、購入前に体験できるのは有難いですね。
今回私が試したのは真ん中のPro。復元できるデータ量は無制限です。購入すると税込み1万円弱。専業主婦の私には簡単に手が出ないお値段。
ですが今回ご縁あってライセンスを提供いただき試すことが出来ました。こんなソフトがあると知れただけでも、写真ライフの安心感を得ることができました。ありがとうございます!
もう一つのT e c hは、商用利用したい方向けかなという内容になっています。ソフト内容の詳細は公式HPでご確認ください↓
EaseUS Data Recovery Wizard公式ページはこちら
実際に試した手順
今はリアルに復元したいデータが無かったので、バックアップをとったあと敢えてデータを全削除し試しました。
試した記憶メディアは、SDカードとCFカード。
※PCが不調でスクショした画像の文字が読みづらい箇所があります。ご了承ください。PC買い替え時かな…
SDカードの復元
最初に書いた3ステップに合わせて手順を書いていきます。
1.記録メディアのスキャン
まずはPCにソフトをダウンロードします。(Windows10使用)
ダウンロードが完了するとデスクトップにこういうショートカットアイコンができます。
パソコンに復元させたいデータが入ったSDカードをセットしてから、ソフトを開きます。するとこんな画面が立ち上がります。
SDカードのドライブ(E)を選択し、右下の青いボタンの「スキャン」をクリック。するとこういう画面に自動的に飛び、スキャンが始まります。終わるまで待つ。
画面を見ながら待っていると、復元候補として削除されたファイルがピコピコ表示され始めました。
はい、スキャンが完了しました!ここまで数分です。ほほぉ、見覚えのあるファイルが出て来ましたよ。ここまでが記憶メディアのスキャンの作業となります。
手順としてはドライブを選んで、スキャンボタンを押しただけなのでとても簡単です。
2.復元したいデータを選択
次のステップ。スキャンして復元候補に出てきたデータの中から復元したいものを選択します。
先ほどの「スキャンが完了しました」の画面は表示切替が可能です。自分が見やすい画面に切り替えて、復元させたいファイルにチェックを入れます。
右上の小さなアイコンをクリックすると表示が変わります。



一つのデータをクリックすると大きく表示することも出来ました・(いつかの道の駅巡りの写真のようです)

3.リカバリー(復元)

復元したいファイルを選択したら、右下の「リカバリー」をクリック。
すると有料版を購入する画面へ飛びました。

ライセンス番号を入力し、「アップグレード」をクリック。
この後、保存先のフォルダーを作ります。フォルダーはデスクトップに「fukugen」と作りました。
今回は容量無制限のお試しということだったので、531個のファイルを一気に復元させてみることにしました。復元作業にどれくらい時間がかかるのかストップウォッチで測定もしましたよ。
では、リカバリーボタンをクリック!
↓リカバリー中の画面↓↓

静かに待ちます。500を超えるデータです。正直ね、数時間かかるかも?と思っていたのですがスイスイ進みました。そして、ついにリカバリー完了!

リカバリーに掛かった時間は、なんと

8分30秒?速い!!
そして自動的にこんな画面が立ち上がります。見づらいですよね?「削除されたファイル」という名前のフォルダが入っています。

そしてこのフォルダを開くと中に復元された写真データがしっかり531個入っていました。

中にはカメラで撮った動画もありましたが、それも復元されていましたよ。
こまごまと書くと作業が長く感じるかもしれませんが、手順はとてもシンプルです。
ドライブを選びスキャンボタン。→復元したいファイルにチェックを入れる。→保存先フォルダーを作成し、リカバリーボタン。
ざっくりまとめるとこれだけです。
CFカードの復元にも挑戦
この勢いで、5Dのカメラで使っているCFカードの同様に復元できるか試したところ、同じく大成功!






そうそう、先日パンダ見てきたんですよ。それもブログに書けてなかったと思い出しました。内職が軌道にのったらブログまた書きますよ。(って何の話だ。話が逸れちゃいました)。写真って記憶が蘇りますね。パンダ可愛かったです。
SDカードもCFカードも復元大成功です。
EaseUS Data Recovery Wizardはシンプル且つ高性能!
使用した率直な感想は、シンプルで分かりやすく高性能!!
これを使うまでは「消えたデータは戻せない」と決めつけていた私ですが、このソフトがあれば専門知識のない私でも復元させることができる。と、意識が変わりました。
ただ、今回はトラブルではなくソフトを試すために敢えて自分で削除した物を復元させたケース。
でも、他にもケースは色々ありますよね。
もし原因がウイルスだったら。記憶メディアが他の物でもっと膨大な量のデータを復元するとしたら。ファイルの形式が違う時は。。。などなど。
公式HPでは復元率97.3%となっています。ほぼ100%だけど100%じゃない。ほんの少しの不安は残ります。
これからもデータを大切に扱う気持ちは忘れずに、もし万が一の時はこんな救世主がいる!と覚えておこうと思います。貴重な体験でした。
※今回試したソフトの詳細・ダウンロードはこちらです
データ復元ソフト『EaseUS Data Recovery Wizard』公式ページ