こんにちは、めぐちんです。
今日は2019年大晦日。
2019年のカメラ機材の入れ替え記録です
※2019年はメインを富士フイルムのミラーレスにするかCANONにするか迷っていた一年でした。
これまではX100Fにテレコン・ワイコンをつけて焦点距離をカバーしていましたが、子供達の成長と使う環境が変わったことで、テレコン・ワイコンより広い範囲をカバーしたいと感じるようになりました。
CANONの5Dは古い機種いう事もあり、レンズは撒き餌レンズのみ。
どこにレンズを増やそう…と迷っていた訳です。
ということで、あれこれ迷っていた今年の機材の入れ替えを振り返ってみました。。。自分でも思ったより買っている(そして売っている)
1回目
- 【売却】MacBook
- 【購入】ツァイスtouit3218
この頃はまたいつか富士のミラーレスを買いたくて、まずはレンズから揃えようと思ったのでした。
富士のミラーレスを買うなら5Dは手放すつもりだったので、まずは一番好きな焦点距離、換算50mmあたりの単焦点レンズから。富士の35mmF1.4は使ったことがあるので、今回はZeissを試してみました。
2回目
【売却】
- X−A1
- ツァイス3218
- X100のワイコン・テレコン
【購入】
- iPad
- TAMRON高倍率ズーム28300
憧れのZeissも良かったんだけど、富士フイルムの欲しいボディが買えなくて諦めはじめます。
この頃は娘の運動会が近づいていて、どうしても望遠レンズが欲しくてこうなりました。
1回目でMacBookを手放したこともあり、iPadが欲しい気持ちが高まり残金で買ったのでした。
3回目
そして、新たにはじめた内職。
その収入でSIGMAart5014、ナチュラクラシカを購入!
運動会での高倍率ズームが思った以上に満足で、CANONの初代5Dをメインにできないかな?と思い、また一番好きな焦点距離の50㎜をグレードアップさせてみました。
ジワジワと好きになったSIGMA art。だんだん気持ちはCANONに傾きます。
そして2019の大晦日に4回目
ずっとずっと富士のミラーレスを買いたいと言いながら買えなくて。
もし富士フイルムのミラーレスを買うなら、X100Fも手放さずに買い増しでミラーレスが欲しい。買ったら長く使いたい。
そんな気持ちから妥協もできなくなっていて、富士フイルムから新しいカメラが出るたびにそれが欲しくなる病にかかってしまいました。
先日もX-Pro3を触ったら欲しくなりました!
富士フイルムのカメラは間違いなく魅力的なカメラ。それは今も変わらず思っています。
でもね、私の財力がついていけなくなっているなぁと。待ち焦がれていたX100Fの後継機も来年の早い時期に発表されそうな気配。それも絶対ほしくなる自信があります。
X100Fの後継機を買えば、またミラーレスは買えない未来が見えるし。。。
もしミラーレスが買えても富士フイルムのレンズは欲しい物が沢山あるのですよ。どんどん湧き出る沼…
だからX100Fと同じくらい大好きな、初代EOS5Dをメインカメラにしてみるとにしました。
思い切ってX100Fとサヨナラして、5Dのレンズを増やします!
CANONも最新のものを揃えれば高額になる。でも一眼レフなら古い機種でもAFがそこそこ速いし、最新のカメラを無理に手に入れなくてもいいかなと思えることが大きい。
何より私は、5Dの初代が大のお気に入り。安くてここまで好きになれるカメラはきっと他にない!
2019最後の『ゆくギア・くるギア』
2019・ゆくギア
X100F
フィルム一眼レフのAL−1はお正月に姉の手元へ。また使いたいと思いながらなかなか使う機会がありませんでした。
私は姉が撮る写真がとても好きです。被写体は私と同じ家族や近所の風景なんですけどね。あまり知識を詰め込んでいない分、直感で撮っている感じが、時々わたしが忘れている事を思い出させてくれます。
そんな姉に冗談半分で「お父さんが使ってたカメラ、姉ちゃん使う?」って聞いてみたんです。そしたら「難しそうだけど使ってみようかな」って。
これは父が使っていたカメラなので、身内で使ってもらえて良かったです。
2020・くるギア
EF1740f4
残った機材
- CANON 初代5D
- EF1740f4
- SIGMA501.4art
- EF501.8stm
- TAMRON28300
- 富士フイルム ナチュラクラシカ(film)
※X100のテレコンワイコンより広域が撮れるレンズ構成になりました。富士フイルムはしばらくナチュラクラシカで楽しみます。
2019年、ブログを読んでくださった皆さんありがとうございました。
皆さんも良いお年をお迎えください!